戦闘力

変身ザーボンと復活ベジータはどちらのほうが強い?

ドラゴンボールのナメック星編の面白さの一つは、その絶妙なパワーバランスにあったのは間違いないでしょう。人造人間編以降の闘いは、ベジータに言わせればスーパーサイヤ人にしか踏み込めない領域になってしまっており、かろうじてピッコロが神様との融合で...
人造人間編以降の考察

スーパーサイヤ人3の悟空は魔人ブウを倒せたのか?

数あるスーパーサイヤ人の変身形態の中でも特に異彩を放っているスーパーサイヤ人3ですが、その強さに関して長らく議論になっていることがあります。 それは、スーパーサイヤ人3の悟空は魔人ブウの初対戦の時に最後まで戦っていたら、本当に勝つことができ...
ストーリー

ドラゴンボール 第14話のあらすじ考察「亀仙人のかめはめ波!!」

第14話の見どころは何といってもドラゴンボールの原作内で初めて放たれたかめはめ波でしょう。この後、かめはめ波は必殺技の代名詞的存在になっていきますが、本家本元といえるかめはめ波はやはり亀仙人こと無天老師が編み出したものです。 亀仙人はフライ...
キャラクター

なぜ、カカロットはクズロットなのか?

孫悟空はドラゴンボールの言わずと知れた主人公です。その性格は幼少期は純粋かつ奔放で時にはデリカシーに欠ける発言や行動で周囲を困惑させることもありましたが、その裏表のない性格は悟空が仲間たちに好かれる一因でもあったと思われます。 大人になり親...
キャラクター

ヤムチャが「ヤムチャしやがって」と言われてしまうわけ

ドラゴンボールでは数々のかませ犬が登場しますが、その嚆矢ともいうべきキャラクターはヤムチャでしょう。ヤムチャは無印ドラゴンボールの第7話で初登場し、最終話までサブキャラクターとして活躍をし続けた稀有な存在でもあります。 しかし、ヤムチャは前...
設定の考察

界王神はなぜ無能神と呼ばれてしまうのか?

ブウ編になって突然登場した界王神ですが、最初の方こそ天下一武道会でピッコロを棄権させるなどの圧倒的強キャラ感や宇宙全体を統べる最高神としての権威性を醸し出していましたが、徐々に化けの皮が剝がれていってしまいました。そのあまりの落差からか、読...
ストーリー

ドラゴンボール 第13話のあらすじ考察「亀仙人の芭蕉扇」

ドラゴンボール第13話は前回からの続きで悟空とチチが、フライパン山の火を消すために芭蕉扇を求めて亀仙人の元は向かう話です。二人は無事に亀仙人の家まで行くことができますが、なんと芭蕉扇は亀仙人が捨ててしまっていたため借りることができず、結果的...
人造人間編以降の考察

メカフリーザはなぜトランクスに瞬殺されてしまったのか?

ドラゴンボールに限らずバトル漫画において、かつての強敵が次のシリーズの敵キャラのかませ犬的なポジションに成り下がってしまうのは、お約束的な展開ではありますが、それが最も衝撃的だったのはやはりフリーザではないでしょうか?本記事では、メカフリー...
設定の考察

戦闘力と飛行速度の関係性を考察する

ドラゴンボールにおいて、スピードというのは戦闘力の上昇と比例しています。ベジータ戦VSキュイの戦いにおいて、ベジータが「戦闘力があがったということはスピードもあがったということだ」と言っていることから間違いないと思われます。 ですが、あくま...
ストーリー

ドラゴンボール 第12話のあらすじ考察「亀仙人をたずねて」

前話で牛魔王に見つかってしまった孫悟空たちでしたが、なんと牛魔王は亀仙人の元弟子だということが判明するところから第12話は始まります。 どうやら、亀仙人の一番弟子が悟空の育ての親である孫悟飯で、二番弟子が牛魔王とのこと。しかし孫悟飯は分かり...