ストーリー ドラゴンボール 第6話のあらすじ考察「ウーロン対決孫悟空」 第6話では前回に引き続いて、ウーロンと孫悟空の戦いが描かれます。ただ、実際には対決と呼べるようなものではありません。ウーロンは変身によって悟空がビビッて降参すると思っていたのですが、悟空は当然ウーロンのこけおどしの変身にはまったくビビって... 2022.06.26 ストーリー
設定の考察 鶴仙流の舞空術は元々ピッコロ大魔王が使っていた? ドラゴンボールにおいて舞空術は物語後半になると当たり前の技として使用されているため、もはや技という認識すらなくなっている人も多いと思いますが、実はドラゴンボールのキャラクターで初めて使ったのは第22回天下一武道会の時の天津飯と餃子です。 ... 2022.06.20 設定の考察
サイヤ人 サイヤ人の上下関係を考察する フリーザ軍においては上官に対して敬語を使用したり、呼びかけに「様」をつけたりと明確な上下関係があるようです。ベジータが惑星フリーザで複数の一般兵から敬語で応対される様子からもそれは明らかでしょう。ベジータ自身も医務室の係員やキュイとの会話... 2022.06.19 サイヤ人
ストーリー ドラゴンボール 第5話のあらすじ考察「ウーロンあらわる!」 初期のドラゴンボールのレギュラーキャラクターウーロンが登場します。ウーロンは、悟空とブルマがドラゴンボールを探し求めて訪れた村に迷惑をかける敵役として登場します。 ウーロンは知っての通り、様々な姿に変身できる能力を持っています。です... 2022.06.18 ストーリー
設定の考察 フリーザ軍は宇宙の不動産屋なのか? ラディッツの説明によるとサイヤ人は、異星人と結託して高値で売れそうな星の原住民を滅ぼして売りさばいているとのことでした。そしてこの「異星人」がフリーザ軍を指しているのか、フリーザ軍が取引している別の宇宙人を指しているのかによっても多少解釈... 2022.06.12 設定の考察
ストーリー ドラゴンボール 第4話のあらすじ考察「亀仙人の筋斗雲」 第4話にてようやく亀仙人が登場します。この時の亀仙人は武道の達人ではなく仙人ではあるものの単なるファンキーなエロじじいとして描かれていました。後々、悟空の武道の師匠になるストーリー構想がこの時点であったのかは定かではありません。短い話では... 2022.06.05 ストーリー
キャラクター ラディッツが戦闘力400の悟空を仲間にしようとした本当の理由 サイヤ人編がはじまって悟空の出生の秘密が明らかになったり、肉親が登場したりと一気にこれまでの伏線が回収されていくのは当時リアルタイムでドラゴンボールを読んでいた読者には衝撃的な展開でしたね。もちろん、伏線回収の大部分は後付けだったんでしょ... 2022.05.29 キャラクターサイヤ人
キャラクター ベジータはフリーザ軍の中でどれくらいのポジションだったのか? フリーザ軍には一般兵以外に幹部クラスの戦士が多数登場します。ドラゴンボール原作内には出てくるキャラクターだけに絞っても、側近のザーボン、ドドリア、ベジータのライバルと評されていたキュイ、ギニュー特戦隊などがいます。原作内には登場しない幹部... 2022.05.29 キャラクターサイヤ人
戦闘力 フリーザ戦でベジータは界王拳を使えたのか? このサイトではフリーザ戦の戦闘力の謎を解決する解釈として、フリーザ手加減説を主張してきました。フリーザ手加減説とは、ベジータやピッコロ、悟飯たちと戦った時のフリーザは本気を出しておらず、ずっと手加減をしながら戦っていたと解釈をする説です。... 2022.05.15 戦闘力フリーザ手加減説
キャラクター フリーザが理想の上司という風潮を考察する フリーザ様は理想の上司。そんな話を聞いたりしたことある人はいなでしょうか?ドラゴンボールのフリーザは宇宙の帝王として宇宙の星々を侵略しては、その星の住人を虐殺している悪役キャラクターです。それが真逆の評価とも思える理想の上司と呼ばれるのは... 2022.05.02 キャラクター
戦闘力 フリーザ戦でベジータは界王拳を使えたのか? このサイトではフリーザ戦の戦闘力の謎を解決する解釈として、フリーザ手加減説を主張してきました。フリーザ手加減説とは、ベジータやピッコロ、悟飯たちと戦った時のフリーザは本気を出しておらず、ずっと手加減をしながら戦っていたと解釈をする説です。... 2022.05.15 戦闘力フリーザ手加減説
戦闘力 ドラゴンボールの公式戦闘力が無茶苦茶すぎる ドラゴンボールの戦闘力を議論する際に必ず出てくるのが公式のファンブックに記載されている数字です。原作のドラゴンボールには明確に戦闘力が描かれていたなかったり、人造人間編以降ではそもそも戦闘力という概念が登場しなくなってしまったこともあり、... 2022.04.14 戦闘力フリーザ手加減説
戦闘力 20倍界王拳を使いこなせない悟空が戦闘力300万もあるわけがない ナメック星編のクライマックスといえば、悟空とフリーザのタイマンバトルですよね。悟空が遅れて参戦するというお約束パターンでありながら、当時リアルタイムでジャンプを読んでいた世代は、いよいよ悟空とフリーザが戦うというシチュエーションにわくわく... 2022.04.03 戦闘力フリーザ手加減説
戦闘力 ドラゴンボールの謎 戦闘力と気のコントロールの関係性を解き明かす このブログでも様々なドラゴンボールの謎について考察を行ってきましたが、その中でも特に多くの人に関心が高いのはやはり戦闘力のようですね。 その戦闘力ですが結構解明されていない謎が多いです。今回はそのひとつとして、戦闘力と気のコントロー... 2022.03.21 戦闘力設定の考察
戦闘力 ナッパの戦闘力6,000~7,000説を証明する ナッパの戦闘力は一般的には4,000とされています。多くの戦闘力考察サイトやYoutube動画などで、この4,000という数字が使われています。しかし実はこの4,000という数字は原作内には一度も出てきていません。というより、ナッパの具体... 2022.02.06 戦闘力サイヤ人
戦闘力 人造人間編以降の戦闘力を考察する ドラゴンボールの戦闘力考察をする時に人造人間編以降というのは個人的に大きなターニングポイントだと思っています。それは考察のよりどころとなるそもそもの戦闘力が一切作中にでてこないからです。人造人間編以降はスカウターが登場しませんので、悟空た... 2021.11.24 戦闘力人造人間編以降の考察
戦闘力 300倍の重力で必死に修業をするベジータの戦闘力はどれくらい? ナメック星編の戦闘力には謎がたくさんあります。それは物語の途中から戦闘力の具体的な数値が表示されなくなってしまったからです。キュイと戦った時のベジータの戦闘力は24,000、ザーボンを倒した時点では30,000弱(コミックスで20,000... 2021.08.11 戦闘力フリーザ手加減説
戦闘力 ナメック星編の戦闘力の謎を論理的に解き明かす!フリーザはずっと手加減していた! このブログは、現在アラフォーのおっさんである私が中学生のころから20年以上にわたって推敲に推敲を重ねてきたドラゴンボールのナメック星編の戦闘力考察です。 3年ほど前に某掲示板上ではじめて人前で自説を公開して、かなりの反響がありました... 2021.04.25 戦闘力フリーザ手加減説
キャラクター ラディッツが戦闘力400の悟空を仲間にしようとした本当の理由 サイヤ人編がはじまって悟空の出生の秘密が明らかになったり、肉親が登場したりと一気にこれまでの伏線が回収されていくのは当時リアルタイムでドラゴンボールを読んでいた読者には衝撃的な展開でしたね。もちろん、伏線回収の大部分は後付けだったんでしょ... 2022.05.29 キャラクターサイヤ人
キャラクター ベジータはフリーザ軍の中でどれくらいのポジションだったのか? フリーザ軍には一般兵以外に幹部クラスの戦士が多数登場します。ドラゴンボール原作内には出てくるキャラクターだけに絞っても、側近のザーボン、ドドリア、ベジータのライバルと評されていたキュイ、ギニュー特戦隊などがいます。原作内には登場しない幹部... 2022.05.29 キャラクターサイヤ人
キャラクター フリーザが理想の上司という風潮を考察する フリーザ様は理想の上司。そんな話を聞いたりしたことある人はいなでしょうか?ドラゴンボールのフリーザは宇宙の帝王として宇宙の星々を侵略しては、その星の住人を虐殺している悪役キャラクターです。それが真逆の評価とも思える理想の上司と呼ばれるのは... 2022.05.02 キャラクター
キャラクター ドラゴンボール超 バーダックってこんな性格だったっけ? このブログでは主にオリジナルドラゴンボールの原作をテーマにしているため、アニメやドラゴンボール超などの派生作品は扱わない予定でしたが、ドラゴンボール超が6月に映画公開されるといういう事もありますので、気になっていることをいくつか記事にして... 2022.04.24 キャラクターサイヤ人
キャラクター ドラゴンボール 天津飯の技のレパートリーが凄すぎる ドラゴンボールの中でも技の豊富さにおいては間違いなくトップクラスに入るであろうキャラクターといえば天津飯です。サイヤ人編以降では地球人の成長の限界から活躍の場が少なくなってしまいましたが、初登場初期は鶴仙人の弟子として悪役ながらライバルと... 2022.03.27 キャラクター
ストーリー ドラゴンボール 第6話のあらすじ考察「ウーロン対決孫悟空」 第6話では前回に引き続いて、ウーロンと孫悟空の戦いが描かれます。ただ、実際には対決と呼べるようなものではありません。ウーロンは変身によって悟空がビビッて降参すると思っていたのですが、悟空は当然ウーロンのこけおどしの変身にはまったくビビって... 2022.06.26 ストーリー
ストーリー ドラゴンボール 第5話のあらすじ考察「ウーロンあらわる!」 初期のドラゴンボールのレギュラーキャラクターウーロンが登場します。ウーロンは、悟空とブルマがドラゴンボールを探し求めて訪れた村に迷惑をかける敵役として登場します。 ウーロンは知っての通り、様々な姿に変身できる能力を持っています。です... 2022.06.18 ストーリー
ストーリー ドラゴンボール 第4話のあらすじ考察「亀仙人の筋斗雲」 第4話にてようやく亀仙人が登場します。この時の亀仙人は武道の達人ではなく仙人ではあるものの単なるファンキーなエロじじいとして描かれていました。後々、悟空の武道の師匠になるストーリー構想がこの時点であったのかは定かではありません。短い話では... 2022.06.05 ストーリー
ストーリー ドラゴンボール 第3話のあらすじ考察「悟空・海へ走る」 ドラゴンボール第3話目はそれほど注目するような展開はありません。見どころと言えば、亀仙人とそのペット(相棒?)のウミガメが初登場することと、悟空の必殺技であるジャン拳が披露されることくらいでしょうか。 物語はカプセル型の家で一夜を明... 2022.04.17 ストーリー
ストーリー ドラゴンボール 第2話のあらすじ考察「球がない!!」 いよいよドラゴンボールを求めて悟空とブルマの冒険が始まりました。第2話では夜の街道をブルマと悟空がバイクで疾走するシーンからスタートします。夜も更けてきたという事で、「きょうはここまでね」と言い出すブルマ。「野宿をするのか?」という悟空の... 2022.04.16 ストーリー
ストーリー ドラゴンボール 第1話のあらすじ考察「ブルマと孫悟空」 今の子どもたちにとってドラゴンボールといったらサイヤ人編以降のストーリーで、初期の悟空が子どもの頃の話は読んだことがないという子も多いんじゃないかと思います。 このブログでは主にドラゴンボールの謎について考察をしていますが、無印ドラ... 2022.03.26 ストーリー