キャラクター

キャラクター

なぜ、カカロットはクズロットなのか?

孫悟空はドラゴンボールの言わずと知れた主人公です。その性格は幼少期は純粋かつ奔放で時にはデリカシーに欠ける発言や行動で周囲を困惑させることもありましたが、その裏表のない性格は悟空が仲間たちに好かれる一因でもあったと思われます。大人になり親に...
キャラクター

ヤムチャが「ヤムチャしやがって」と言われてしまうわけ

ドラゴンボールでは数々のかませ犬が登場しますが、その嚆矢ともいうべきキャラクターはヤムチャでしょう。ヤムチャは無印ドラゴンボールの第7話で初登場し、最終話までサブキャラクターとして活躍をし続けた稀有な存在でもあります。しかし、ヤムチャは前述...
キャラクター

ピッコロはネイルに人格を乗っ取られてしまったのか?

ナメック星人のチート能力と言えば同化でしょう。なにせナメック星人同士で合体するだけで戦闘力は推定10倍近く(ネイル曰く数倍強くなる)は上がるのですから、マンガ的にも反則的な技だと言えるでしょう。ナメック星人の同化、分離による戦闘力の増減につ...
キャラクター

ダーブラとセルはどちらが強いのか?

ドラゴンボールでどちらがより強いのか?というテーマは、人造人間編以降は戦闘力という概念がなくなったため、人によって解釈が大きく変わりネット上でも議論になることが多いですよね。その中でも特にダーブラとセルの強さについては、特に意見が分かれるテ...
キャラクター

悟空と餃子は会話をしたことがない?

ドラゴンボールの戦士の中で最も影が薄いキャラと言えば餃子ではないでしょうか?餃子は第22回天下一武道会で鶴仙人の弟子として天津飯とともに初登場しました。初期の頃こそ超能力を駆使してクリリンや悟空を苦しめたり、天下一武道会のくじを操作したりと...
キャラクター

ギニューはなぜフリーザとチェンジをしないのか?

ギニューと言えばその高い戦闘力もさることながらボディチェンジを真っ先に思い浮かべる人もいるかと思います。対象者と自身の身体を入れ替えてしまい、相手の強さを奪う事ができるというものです。その特殊性は対象者の強さに関係なく効果を発揮するようです...
戦闘力

チェンジギニューの戦闘力はなぜ23,000なのか?

ギニュー特戦隊の隊長と言えば、戦闘力120,000を誇るギニュー隊長です。フリーザからの信頼も厚く、フリーザ軍の中でも同族で父親であるコルド大王をのぞけば、ナンバー2の実力を持っていたと思われます。しかし、ギニュー隊長の特筆すべき力は、その...
キャラクター

グルドはギニュー特戦隊のスピードにどうしてついていけるのか?

ギニュー特戦隊のメンバーの中でも異色の存在といえばグルドでしょう。グルドの戦闘力は、当時1万程度だったクリリンからもあいつだけはてんで大したことがないと言われる程度でしかなかったと思われます。しかし、グルドには超能力という特技があり、その能...
キャラクター

悟飯のナメプ癖は悟空から遺伝した?

ドラゴンボールでよくネタにされる話題として、悟飯のナメプ癖があります。セル編ではスーパーサイヤ人2に覚醒し、いつでもセルを倒せる状態でありながら、悟空の忠告を無視して結果的に悟空を死なせることになってしまいました。魔人ブウ編でもアルティメッ...
戦闘力

ピッコロの戦闘力の謎に迫る

ドラゴンボールにおいてピッコロは人気上位に間違いなく入るでしょう。ジャンプの人気投票でも悟空や悟飯、ベジータといったキャラに次いで、5位を獲得していました。鳥山先生自身もピッコロのことが好きだという情報もあります。しかし、そんな人気キャラの...