ギニュー

ストーリー

ドラゴンボール 第10話のあらすじ考察「強盗大作戦」

前話で散々な目にあったヤムチャでしたが、まだあきらめていないようです。というより、ドラゴンボールの秘密を聞いて、狙いをホイポイカプセルからドラゴンボールに移して、引き続き襲う作戦を立てています。 その作戦というのはシンプルな強行策で、パンツ...
戦闘力

距離が離れると正確な気(戦闘力)の大きさを感じとれなくなる?

下記の記事でナメック星編における戦闘力の謎をフリーザ手加減説で解説していますが、新たな疑問が提示されましたので、それについて考察をしていきたいと思います。 その疑問とは、悟空がフリーザ戦に備えてメディカルマシーンの中で傷を回復していた際に、...
設定の考察

ドラゴンボール世界のタイムパラドックスの謎を考察

人造人間編からドラゴンボールにタイムトラベルというSF要素が追加されたことにより、タイムパラドックスをどう解釈するかというのが、物語における重要な伏線になっていました。下記の記事でも解説をしている通り、ドラゴンボールでは並行世界概念でタイム...
ストーリー

ドラゴンボール 第9話のあらすじ考察「ドラゴンボール危うし!!」

第9話は前話に引き続いてヤムチャたちとのドタバタが繰り広げられます。空腹状態だったとはいえ、悟空と互角以上の戦いをしたヤムチャでしたが、まさかの女性が苦手という弱点がありました。 ブルマの姿を見て一旦退却を余儀なくされたヤムチャでしたが、ま...
戦闘力

なぜ悟空よりもヤムチャたちの方が成長率が高かったのか?

ドラゴンボールにおいて最終的にヤムチャや天津飯などの初期のライバルキャラたちは、完全に戦力外になってしまい、咬ませ犬としての役割すら果たせない有様になってしまいました。サイヤ人と地球人の才能の違いを考えれば仕方ない面もあるのですが、実は一時...
設定の考察

なぜデンデは界王神の体力を回復させなかったのか?

ネットなどでよくドラゴンボールの矛盾として取り上げられる定番のネタについて考えていきたいと思います。ドラゴンボールのように長期連載をしていると、物語の設定が初期の頃と矛盾してしまうというのはよくあることですが、なかにはたったの一コマ内で矛盾...
ストーリー

ドラゴンボール 第8話のあらすじ考察「ヤムチャおそるべし!!」

ドラゴンボールにおいて当初敵役として登場したものの悟空と闘い、後に仲間になるキャラクターは総じて初登場時が活躍のピークだったりします。ヤムチャはそのパターンの嚆矢ともいえるキャラクターだと言えるでしょう。 第8話において悟空とヤムチャははじ...
設定の考察

未来トランクス世界線の人造人間は17号18号?

ドラゴンボールには様々な謎や矛盾がありますが、その中でもかなり根が深い謎と言えるのが、この人造人間のナンバリング問題なのではないかと思います。 いつの間にか入れ替わった人造人間の呼称 未来からやってきたトランクスによって、3年後に訪れる悲劇...
ストーリー

ドラゴンボール 第7話のあらすじ考察「ヤムチャとプーアル」

第7話にして、ついにヤムチャが登場します。今でこそかませ役になることもできず、ネタキャラになってしまった感がありますが、登場当初は強敵として登場し、鳥山先生次第では悟空のライバル的なポジションになる可能性もあったと思います。といっても、スト...
キャラクター

悟飯のナメプ癖は悟空から遺伝した?

ドラゴンボールでよくネタにされる話題として、悟飯のナメプ癖があります。セル編ではスーパーサイヤ人2に覚醒し、いつでもセルを倒せる状態でありながら、悟空の忠告を無視して結果的に悟空を死なせることになってしまいました。魔人ブウ編でもアルティメッ...