人造人間編以降の考察 メカフリーザはなぜトランクスに瞬殺されてしまったのか? ドラゴンボールに限らずバトル漫画において、かつての強敵が次のシリーズの敵キャラのかませ犬的なポジションに成り下がってしまうのは、お約束的な展開ではありますが、それが最も衝撃的だったのはやはりフリーザではないでしょうか?本記事では、メカフリ... 2023.03.27 人造人間編以降の考察
設定の考察 戦闘力と飛行速度の関係性を考察する ドラゴンボールにおいて、スピードというのは戦闘力の上昇と比例しています。ベジータ戦VSキュイの戦いにおいて、ベジータが「戦闘力があがったということはスピードもあがったということだ」と言っていることから間違いないと思われます。 ですが... 2023.01.09 設定の考察
ストーリー ドラゴンボール 第12話のあらすじ考察「亀仙人をたずねて」 前話で牛魔王に見つかってしまった孫悟空たちでしたが、なんと牛魔王は亀仙人の元弟子だということが判明するところから第12話は始まります。 どうやら、亀仙人の一番弟子が悟空の育ての親である孫悟飯で、二番弟子が牛魔王とのこと。しかし孫悟飯... 2023.01.04 ストーリー
設定の考察 サイヤ人の死にかけパワーアップは自分で自分を傷つけても効果ないというのは本当なのか? 大猿化と並ぶサイヤ人のチート能力と言えば、死の淵から生還した際に大きくパワーアップするという能力でしょう。人造人間編以降はあまりこの能力が注目を浴びることはありませんでしたが、ナメック星編、特にフリーザ戦においては切り札的な使い方がされて... 2023.01.02 設定の考察
キャラクター ピッコロはネイルに人格を乗っ取られてしまったのか? ナメック星人のチート能力と言えば同化でしょう。なにせナメック星人同士で合体するだけで戦闘力は推定10倍近く(ネイル曰く数倍強くなる)は上がるのですから、マンガ的にも反則的な技だと言えるでしょう。 ナメック星人の同化、分離による戦闘力... 2022.12.24 キャラクター設定の考察
キャラクター ダーブラとセルはどちらが強いのか? ドラゴンボールでどちらがより強いのか?というテーマは、人造人間編以降は戦闘力という概念がなくなったため、人によって解釈が大きく変わりネット上でも議論になることが多いですよね。その中でも特にダーブラとセルの強さについては、特に意見が分かれる... 2022.11.20 キャラクター人造人間編以降の考察
戦闘力 ヤコンはフリーザよりも強いのか?キリと戦闘力の関係を考察する 前回の記事でプイプイの戦闘力について考察を行いましたが、魔人ブウ編の敵キャラとして忘れてはいけないのが、ヤコンでしょう。ヤコンはプイプイと同じくバビディに洗脳され、潜在能力を限界以上に引き出されていると考えられます。悟空と闘い敗れはしたも... 2022.11.06 戦闘力人造人間編以降の考察
戦闘力 プイプイはフリーザよりも強いのか?戦闘力はいくつ? 以前に下記のブログでも考察した通り、人造人間編以降の戦闘力の考察というのは非常に難しいです。それは、具体的な戦闘力の数値がナメック星編以降に掲載されなくなってしまっており、前提とする数値が人によっては違うため、誰もが納得のできる説得力のあ... 2022.10.30 戦闘力人造人間編以降の考察
キャラクター 悟空と餃子は会話をしたことがない? ドラゴンボールの戦士の中で最も影が薄いキャラと言えば餃子ではないでしょうか?餃子は第22回天下一武道会で鶴仙人の弟子として天津飯とともに初登場しました。初期の頃こそ超能力を駆使してクリリンや悟空を苦しめたり、天下一武道会のくじを操作したり... 2022.10.20 キャラクター
サイヤ人 ベジータは大猿化にコンプレックスがあったのか? ベジータと言えば、誇り高きサイヤ人に対するプライドを持っていることでも知られています。地球にきてから大分丸くなったとはいえ、それでもサイヤ人の誇りだけは失わずにいる姿は印象的でしたし、だからこそベジータは悟空と最後までライバル関係でいられ... 2022.10.02 サイヤ人
戦闘力 ヤコンはフリーザよりも強いのか?キリと戦闘力の関係を考察する 前回の記事でプイプイの戦闘力について考察を行いましたが、魔人ブウ編の敵キャラとして忘れてはいけないのが、ヤコンでしょう。ヤコンはプイプイと同じくバビディに洗脳され、潜在能力を限界以上に引き出されていると考えられます。悟空と闘い敗れはしたも... 2022.11.06 戦闘力人造人間編以降の考察
戦闘力 プイプイはフリーザよりも強いのか?戦闘力はいくつ? 以前に下記のブログでも考察した通り、人造人間編以降の戦闘力の考察というのは非常に難しいです。それは、具体的な戦闘力の数値がナメック星編以降に掲載されなくなってしまっており、前提とする数値が人によっては違うため、誰もが納得のできる説得力のあ... 2022.10.30 戦闘力人造人間編以降の考察
戦闘力 チェンジギニューの戦闘力はなぜ23,000なのか? ギニュー特戦隊の隊長と言えば、戦闘力120,000を誇るギニュー隊長です。フリーザからの信頼も厚く、フリーザ軍の中でも同族で父親であるコルド大王をのぞけば、ナンバー2の実力を持っていたと思われます。しかし、ギニュー隊長の特筆すべき力は、そ... 2022.09.18 戦闘力キャラクター
戦闘力 距離が離れると正確な気(戦闘力)の大きさを感じとれなくなる? 下記の記事でナメック星編における戦闘力の謎をフリーザ手加減説で解説していますが、新たな疑問が提示されましたので、それについて考察をしていきたいと思います。 その疑問とは、悟空がフリーザ戦に備えてメディカルマシーンの中で傷... 2022.09.05 戦闘力設定の考察
戦闘力 なぜ悟空よりもヤムチャたちの方が成長率が高かったのか? ドラゴンボールにおいて最終的にヤムチャや天津飯などの初期のライバルキャラたちは、完全に戦力外になってしまい、咬ませ犬としての役割すら果たせない有様になってしまいました。サイヤ人と地球人の才能の違いを考えれば仕方ない面もあるのですが、実は一... 2022.08.14 戦闘力設定の考察
戦闘力 スーパーサイヤ人に変身をしない状態の戦闘力10万~20万限界説を考察する ドラゴンボールの戦闘力の議論において、よく話題に上がるのがスーパーサイヤ人に変身をしない素の状態の戦闘力はいくつなのか?ということでしょう。出所は定かではないのですが、一般的にスーパーサイヤ人に変身をすると戦闘力が50倍になると言われてい... 2022.07.10 戦闘力
戦闘力 ピッコロの戦闘力の謎に迫る ドラゴンボールにおいてピッコロは人気上位に間違いなく入るでしょう。ジャンプの人気投票でも悟空や悟飯、ベジータといったキャラに次いで、5位を獲得していました。鳥山先生自身もピッコロのことが好きだという情報もあります。 しかし、そんな人... 2022.07.10 戦闘力キャラクター人造人間編以降の考察
戦闘力 フリーザ戦でベジータは界王拳を使えたのか? このサイトではフリーザ戦の戦闘力の謎を解決する解釈として、フリーザ手加減説を主張してきました。フリーザ手加減説とは、ベジータやピッコロ、悟飯たちと戦った時のフリーザは本気を出しておらず、ずっと手加減をしながら戦っていたと解釈をする説です。... 2022.05.15 戦闘力フリーザ手加減説
戦闘力 ドラゴンボールの公式戦闘力が無茶苦茶すぎる ドラゴンボールの戦闘力を議論する際に必ず出てくるのが公式のファンブックに記載されている数字です。原作のドラゴンボールには明確に戦闘力が描かれていたなかったり、人造人間編以降ではそもそも戦闘力という概念が登場しなくなってしまったこともあり、... 2022.04.14 戦闘力フリーザ手加減説
戦闘力 20倍界王拳を使いこなせない悟空が戦闘力300万もあるわけがない ナメック星編のクライマックスといえば、悟空とフリーザのタイマンバトルですよね。悟空が遅れて参戦するというお約束パターンでありながら、当時リアルタイムでジャンプを読んでいた世代は、いよいよ悟空とフリーザが戦うというシチュエーションにわくわく... 2022.04.03 戦闘力フリーザ手加減説
キャラクター ピッコロはネイルに人格を乗っ取られてしまったのか? ナメック星人のチート能力と言えば同化でしょう。なにせナメック星人同士で合体するだけで戦闘力は推定10倍近く(ネイル曰く数倍強くなる)は上がるのですから、マンガ的にも反則的な技だと言えるでしょう。 ナメック星人の同化、分離による戦闘力... 2022.12.24 キャラクター設定の考察
キャラクター ダーブラとセルはどちらが強いのか? ドラゴンボールでどちらがより強いのか?というテーマは、人造人間編以降は戦闘力という概念がなくなったため、人によって解釈が大きく変わりネット上でも議論になることが多いですよね。その中でも特にダーブラとセルの強さについては、特に意見が分かれる... 2022.11.20 キャラクター人造人間編以降の考察
キャラクター 悟空と餃子は会話をしたことがない? ドラゴンボールの戦士の中で最も影が薄いキャラと言えば餃子ではないでしょうか?餃子は第22回天下一武道会で鶴仙人の弟子として天津飯とともに初登場しました。初期の頃こそ超能力を駆使してクリリンや悟空を苦しめたり、天下一武道会のくじを操作したり... 2022.10.20 キャラクター
キャラクター ギニューはなぜフリーザとチェンジをしないのか? ギニューと言えばその高い戦闘力もさることながらボディチェンジを真っ先に思い浮かべる人もいるかと思います。対象者と自身の身体を入れ替えてしまい、相手の強さを奪う事ができるというものです。その特殊性は対象者の強さに関係なく効果を発揮するようで... 2022.09.18 キャラクター
戦闘力 チェンジギニューの戦闘力はなぜ23,000なのか? ギニュー特戦隊の隊長と言えば、戦闘力120,000を誇るギニュー隊長です。フリーザからの信頼も厚く、フリーザ軍の中でも同族で父親であるコルド大王をのぞけば、ナンバー2の実力を持っていたと思われます。しかし、ギニュー隊長の特筆すべき力は、そ... 2022.09.18 戦闘力キャラクター
キャラクター グルドはギニュー特戦隊のスピードにどうしてついていけるのか? ギニュー特戦隊のメンバーの中でも異色の存在といえばグルドでしょう。グルドの戦闘力は、当時1万程度だったクリリンからもあいつだけはてんで大したことがないと言われる程度でしかなかったと思われます。しかし、グルドには超能力という特技があり、その... 2022.09.11 キャラクター
キャラクター 悟飯のナメプ癖は悟空から遺伝した? ドラゴンボールでよくネタにされる話題として、悟飯のナメプ癖があります。セル編ではスーパーサイヤ人2に覚醒し、いつでもセルを倒せる状態でありながら、悟空の忠告を無視して結果的に悟空を死なせることになってしまいました。魔人ブウ編でもアルティメ... 2022.07.18 キャラクター
戦闘力 ピッコロの戦闘力の謎に迫る ドラゴンボールにおいてピッコロは人気上位に間違いなく入るでしょう。ジャンプの人気投票でも悟空や悟飯、ベジータといったキャラに次いで、5位を獲得していました。鳥山先生自身もピッコロのことが好きだという情報もあります。 しかし、そんな人... 2022.07.10 戦闘力キャラクター人造人間編以降の考察
キャラクター ラディッツが戦闘力400の悟空を仲間にしようとした本当の理由 サイヤ人編がはじまって悟空の出生の秘密が明らかになったり、肉親が登場したりと一気にこれまでの伏線が回収されていくのは当時リアルタイムでドラゴンボールを読んでいた読者には衝撃的な展開でしたね。もちろん、伏線回収の大部分は後付けだったんでしょ... 2022.05.29 キャラクターサイヤ人
キャラクター ベジータはフリーザ軍の中でどれくらいのポジションだったのか? フリーザ軍には一般兵以外に幹部クラスの戦士が多数登場します。ドラゴンボール原作内には出てくるキャラクターだけに絞っても、側近のザーボン、ドドリア、ベジータのライバルと評されていたキュイ、ギニュー特戦隊などがいます。原作内には登場しない幹部... 2022.05.29 キャラクターサイヤ人
ストーリー ドラゴンボール 第12話のあらすじ考察「亀仙人をたずねて」 前話で牛魔王に見つかってしまった孫悟空たちでしたが、なんと牛魔王は亀仙人の元弟子だということが判明するところから第12話は始まります。 どうやら、亀仙人の一番弟子が悟空の育ての親である孫悟飯で、二番弟子が牛魔王とのこと。しかし孫悟飯... 2023.01.04 ストーリー
ストーリー ドラゴンボール 第11話のあらすじ考察「フライパン山の牛魔王」 第11話では牛魔王とチチが初登場します。チチは後に悟空と結婚して、悟飯を産むことになりますが、まさかこの時点でそのような展開になることを予想していた人はいなかったでしょう。 さて、今回の話で個人的に興味深かったのは、話の冒頭でフライ... 2022.09.24 ストーリー
ストーリー ドラゴンボール 第10話のあらすじ考察「強盗大作戦」 前話で散々な目にあったヤムチャでしたが、まだあきらめていないようです。というより、ドラゴンボールの秘密を聞いて、狙いをホイポイカプセルからドラゴンボールに移して、引き続き襲う作戦を立てています。 その作戦というのはシンプルな強行策で... 2022.09.11 ストーリー
ストーリー ドラゴンボール 第9話のあらすじ考察「ドラゴンボール危うし!!」 第9話は前話に引き続いてヤムチャたちとのドタバタが繰り広げられます。空腹状態だったとはいえ、悟空と互角以上の戦いをしたヤムチャでしたが、まさかの女性が苦手という弱点がありました。 ブルマの姿を見て一旦退却を余儀なくされたヤムチャでし... 2022.08.14 ストーリー
ストーリー ドラゴンボール 第8話のあらすじ考察「ヤムチャおそるべし!!」 ドラゴンボールにおいて当初敵役として登場したものの悟空と闘い、後に仲間になるキャラクターは総じて初登場時が活躍のピークだったりします。ヤムチャはそのパターンの嚆矢ともいえるキャラクターだと言えるでしょう。 第8話において悟空とヤムチ... 2022.07.31 ストーリー
ストーリー ドラゴンボール 第7話のあらすじ考察「ヤムチャとプーアル」 第7話にして、ついにヤムチャが登場します。今でこそかませ役になることもできず、ネタキャラになってしまった感がありますが、登場当初は強敵として登場し、鳥山先生次第では悟空のライバル的なポジションになる可能性もあったと思います。といっても、ス... 2022.07.18 ストーリー
ストーリー ドラゴンボール 第6話のあらすじ考察「ウーロン対決孫悟空」 第6話では前回に引き続いて、ウーロンと孫悟空の戦いが描かれます。ただ、実際には対決と呼べるようなものではありません。ウーロンは変身によって悟空がビビッて降参すると思っていたのですが、悟空は当然ウーロンのこけおどしの変身にはまったくビビって... 2022.06.26 ストーリー
ストーリー ドラゴンボール 第5話のあらすじ考察「ウーロンあらわる!」 初期のドラゴンボールのレギュラーキャラクターウーロンが登場します。ウーロンは、悟空とブルマがドラゴンボールを探し求めて訪れた村に迷惑をかける敵役として登場します。 ウーロンは知っての通り、様々な姿に変身できる能力を持っています。です... 2022.06.18 ストーリー
ストーリー ドラゴンボール 第4話のあらすじ考察「亀仙人の筋斗雲」 第4話にてようやく亀仙人が登場します。この時の亀仙人は武道の達人ではなく仙人ではあるものの単なるファンキーなエロじじいとして描かれていました。後々、悟空の武道の師匠になるストーリー構想がこの時点であったのかは定かではありません。短い話では... 2022.06.05 ストーリー
ストーリー ドラゴンボール 第3話のあらすじ考察「悟空・海へ走る」 ドラゴンボール第3話目はそれほど注目するような展開はありません。見どころと言えば、亀仙人とそのペット(相棒?)のウミガメが初登場することと、悟空の必殺技であるジャン拳が披露されることくらいでしょうか。 物語はカプセル型の家で一夜を明... 2022.04.17 ストーリー